| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

織田哲郎25th Anniversary [Shine The Light!]

25周年を記念してオリジナルメンバー?にてライブがあります!
うぅ、まさかこのメンバーでもう一度ライブが見れるとは。
こりゃ絶対いかなあかん!(笑)

<メンバー>
 古村敏比古(Sax)、北島健二(Gtr)、山田 亘(Drs)、
 関 雅夫(Bass)、大谷哲範(Key)
    
<スケジュール>
 日 時 :9月18日(木) 開場18:30/開演19:00
 会 場 :札幌ジャスマックプラザ ザナドゥ

 日 時 :9月23日(火・祝) 開場17:00/開演17:30
 会 場 :名古屋ボトムライン

 日 時 :9月25日(木) 開場18:00/開演19:00
 会 場 :心斎橋クラブクアトロ

 日 時 :9月26日(金) 開場18:00/開演19:00
 会 場 :福岡DRUM LOGOS

 日 時 :10月3日(金) 開場18:00/開演19:00
 会 場 :渋谷SHIBUYA-AX


てなわけで、地球が存在する限りは多分心斎橋にぐうたら狼出現です。(笑)
クアトロもほんま、何年ぶりやろ。なんか今から遠足の前の日気分です。

PR
3612fb1f.jpg 久々の13日の金曜日。

何かあるんじゃないかと思っていたけど、

仕事が休みだったこともあり何事もなく無事に。

っていうか、明日出勤したら何かある・・・。

絶対こういう時はただじゃすまんからね。

安心させといてギャフンと言わす。

そういう流れにももう慣れっこやけど。(^_^;)

ま、どうぞご自由にって感じだ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

織田哲郎 「Season」

以前紹介した「LIFE」のあとに「Ships」ってのがあったんだけど、

どうもあのアルバムだけはあまりピンとこないので割愛して、次作にあたるこれ。

このアルバムあたりから自分の中の織田哲郎ブーム?も第二期を向かえ、

その中でもこの「Season」と次作の「Candle In the rain」は特にお気に入り。

ギターを含めバックのメンバーが変わってそのあたりの魅力は半減してるんだけど、

ちょうどその頃付き合っていた彼女と散々聞きまくっていたこともあり、

今でもこの2枚を聞くと楽しかったあの頃を思い出す。

思えば就職するまでは本当にギターばっかりの人生だったから、

ギターを止めて普通の人並みに恋愛をしたり遊んでいたあの頃が

自分にとってはひょっとすると青春だったのかもしれない。なんかオーバーやけど。(笑)

それにしても、音楽って本当に不思議なもので、このアルバムを聞くと

あの時の風景、天気、空気、感情・・・いろんなものがリアルに蘇る。

あー彼女は今頃どうしてるんやろ。おばちゃんになった顔も見てみたいな。
8a4d30bb.jpg 今日は散々な一日。

結局、昼飯も食えずで2/3日働きどおし。

ま、そんなことはよくあるしなんでもないけど、

とどめの一発が効いた。

まあ、わかっちゃいたけど、なんかショック。。。

別にどうなるもんでもないし、

どうしようとも思わないけど、

それでもなんか複雑というか、

やっぱりショックやなぁ。。。はぁ~。。。。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

A.I.  「FEAT」

えーと、ちなみにこのアルバム、全部聞いてません(^_^;)

たった1曲が聞きたかったからレンタルしてきたんだけど、

その1曲がとにかくめちゃいい。

何?明治・大正・昭和・平成?なんじゃそりゃ?それがまたいい。

ゼマスティスのためのようなリフ。これがまたいい。ほんまむかつくぐらい。

Charのギターに女の人の声が乗るのは本当にいい。

「NoGeneration Gap」

http://jp.youtube.com/watch?v=-81N3Umbpl4&feature=related
48ee02eb.jpg にょきにょき

雨が降ってもにょきにょき

風が吹いてもにょきにょき

住むとこ変わってもにょきにょき

楽しいことあってもにょきにょき

悲しいことあってもにょきにょき

つまらなくてもにょきにょき

にょきにょき

太陽に届くまでにょきにょき
1bfc6173.jpg 早いもので坂井泉水さんが亡くなられてから

もう一年が過ぎた。

特別ZARDのファンだったわけではないが

このアルバムを含め前後のアルバムは

織田さんが全面的に曲を書いていたこともあり

よく聞いた。

ZARDと言えばこの後に出る「負けないで」

なんかに代表されるように

明るくどこか勇気付けられるといった印象が

一般的には多いようだが、個人的にはとても物悲しい印象がある。

それは別に亡くなられたから言うのではないけど、

どんなに明るい曲を聞いてもどこか影があって物悲しさを感じるのだ。

これは恐らくデビュー当時からその後の彼女の「運命」というものを

無意識のうちに楽曲を通して表現していたんじゃないかと思う。

そしてもしそれが正しければ多くの偉大なミュージシャンと同じように、

限られたものだけが持つ資質を持った選ばれたアーティストであり、

「真の表現者」であったんじゃないかと思う。

ご冥福を祈ります。
af649ac2.jpg 先日、うちの店のお向かいのおじさんから

ご自身でされている菜園で取れた

スナップエンドウをいただいた。

この方、どうやらご自身のご子息と俺が

似たような歳らしいこともあり、

色々と教えてくださったり可愛がって

いただいている。

店では正直なところうんざりすることが多く

すごく孤立感を感じたりするのだが、

いただいたスナップエンドウはとても優しい味がして何か救われたような気持ちになった。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ビリー・スクワイヤ 「ハードライダーの美学」

先日の「探偵」ほどではないが、この人もZEPかぶれの一人である。

もちろんサウンドや楽曲もそうなのだが、この人の場合はZEPの見た目?のかっこ良さも

追求しているようで、1曲目の「IN THE DARK」のプロモではステージアクションまでも

プラント&ペイジの決めのポーズをコピーしたりしている。

そしてそれが楽曲同様実にツボを心得ているのでめちゃくちゃカッコいいのだ♪

曲の方はリフの作り方が実にペイジの発想であり、そこがまさしくZEPなのだが、

この人らしいオリジナリティもしっかり含まれており、すごく好感が持てる。

この後のアルバムで、残念ながら期待とは少し違う方向へ行ったようにも思うが、

やはり大好きなアルバムの一つである。

しかし、やっぱりドラムやな。どっかにこんなドラムおらへんかなぁ(^_^;)

http://www.youtube.com/watch?v=SHeighGFZT0&feature=related
ea29cf23.jpg 表題の件

「1時間」を1000円で買います!

いや、1500円まで出そう。。。

う~ん、2000円でどうですか?

とにかく、誰か俺に「時間」を

売ってくれ~~~~~!

返品はしません。文句も言いません。

とにかく誰か俺に時間を売ってくれ!
≪ Back   Next ≫

[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]

Copyright c 。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Lazy Colors / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]